奨学事業
(詳しくは「奨学事業」のページを参照)
◆ 貸与奨学金
国内の国公私立の大学院・大学・短大・高等専門学校(第4学年以上)及び専修学校専門課程に在学する学生に対して修業期間1年につき25万円以内、最高100万円まで貸与します。
◆ 高等学校等給付奨学金
道内に在住する高校生等(特別支援学校高等部等、高等専門学校を含む)の1年生、及び中等教育学校後期課程4年生で、修学意欲に富み、家庭の事情等により学費等の支払いが困難と認められ、校長の推薦を受けた生徒に対し30万円又は15万円を給付します。
◆ 大学給付奨学金(予約型)
道内の高等学校等の最終学年(高等専門学校の場合は第3学年)に在学し、国内の国公私立の大学に進学を目指す生徒で、家庭の事情等により学費支弁困難と認められ、修学意欲に富み、かつ学業が継続できると校長の推薦を受けた生徒に対し、大学への進学並びに在学証明書等の提出をもって月額3万円を4年間給付します。
教育研究助成事業
◆ 教育研究論文募集
学校教育での研究実践論文を募集し、教育振興事業選考委員会(論文審査委員会)の審議を経て、各賞を決定し、賞金を贈る。
※応募・申請はこちらのページから申請書をダウンロードし、論文とともに事務局に送付する。
◆ 教育研究実践校助成
全道の各地区で教育実践に継続して熱心に取り組み、実績をあげている幼・小・中・高等学校・特別支援学校・義務教育学校・中等教育学校に対し、5万円を助成する。
※小・中学校及び公立高等学校・義務教育学校・中等教育学校からの申請は北海道支部のホームページからWeb申請を行う。
※今年度へき地学校教育支援事業を受けた学校は助成対象とならない。
◆ 教育研究団体助成
全道に組織をもつ教育関係団体に助成金を贈呈する。
◆ 教育研究大会助成
道内に組織をもち、本会の認める教育団体が主催する学校教育の研究大会に対し、助成金を贈呈する。
※ 応募・申請はこちらのページから申請書をダウンロードし、事務局に送付する。
※ 申請期間:令和4年4月1日~7月22日
令和4年度助成額
全道大会 3万円~5万円
全国大会 5万円~8万円
◆ 教育事情視察研修助成
道内の教職員の中から、各種校長会、事務職員会より推薦を受けた教職員20名程度に対し、研修費として10万円以内を助成する。
◆ 研究集録の発行
特選を受賞した教育研究論文、教育事情視察研修報告書を研究集録に掲載し、道内の各学校に配付する。
教育文化事業
◆ へき地学校教育支援事業(第Ⅱ期)-令和4年度からの継続事業-
交通条件及び自然的、文化的諸条件に恵まれない山間地、離島等に所在する学校の教育内容を充実することに寄与貢献することを目的として、「へき地教育振興法」に基づいた指定学校のうち、へき地等級2~5級の全ての学校を対象に、令和4年度から令和8年度までの5年間に毎年42校程度ずつ、1校当たり5万円を助成する。
※今年度の該当校には、事務局から通知文書を発送します。
※報告用紙はこちらのページからダウンロードできます。
◆ 文化・芸術・スポーツ事業等への助成
北海道支部が認める団体が主催・運営する文化・芸術・スポーツの振興を目指した事業に対し、その内容・実績に応じて助成する。
◆ 学校図書助成事業
◆ ブックパック
- 北海道支部の指定した書籍パックの中から希望するセットを贈呈する。
- 図書の贈呈を希望する学校(園)は、北海道支部のホームページから希望するセットを選び、Web申請を行う。
- 令和4年度は90校程度を予定。
※ 申請期間:令和4年4月1日~5月25日
※募集要項・報告書等はこちらのページからダウンロード
◆ スポーツパック
- 北海道支部の指定したスポーツ用品パック(5~7万円相当)の中から希望するセットを贈呈する。
- スポーツ用品の贈呈を希望する学校(園)は、北海道支部のホームページから希望するセットを選び、Web申請を行う。
- 令和4年度は100校程度を予定。
※申請期間:令和4年4月1日~7月22日
※募集要項・報告書等はこちらのページからダウンロード
◆ スクールアシストパック
- 学校(園)に対し、希望する教材・教具セット(2~10万円相当)を贈呈する。
- 教材・教具セットの贈呈を希望する学校(園)は、北海道支部のホームページから希望するセットを選び、Web申請を行う。
- 令和4年度は90校(園)程度を予定
※申請期間:令和4年4月1日~7月22日
※募集要項・報告書等はこちらのページからダウンロード
◆ アスリート先生179
- スポーツアスリートを学校等に派遣し、「アスリート先生179」スポーツ教室を開催する。
- 講師(アスリート)はA-bank北海道から派遣し、講師派遣に係る経費は北海道支部が負担する。
- 令和4年度は10会場程度を予定。
※申請期間:令和4年3月15日~4月30日
※募集要項・申請書はこちらのページからダウンロード
福祉事業
平成23年度より、従来の会員に加え、準会員制度を導入し、事業を実施。
〇道支部会員 | ・新教弘保険基本 | 6口以上契約の方 |
---|---|---|
・新教弘A型 | 10口以上契約の方 | |
・新教弘B型 | 10口以上契約の方 | |
・ユース教弘特厚なし | 20口以上契約の方 | |
〇道支部準会員 | ・ユース教弘特厚なし | 20口未満契約の方 |
*準会員の方は、「指定宿泊施設利用補助」のみの利用となります。 |
◆ 指定宿泊施設利用補助
- 利用券は1枚につき、北海道支部会員・準会員は2,000円、家族は1,000円の補助。
- 会員は、本人と同居の家族の利用を合わせて、年度内10枚まで利用可能。
- 準会員は、本人と同居の家族の利用を合わせて、年度内3枚まで利用可能。
【申し込み・利用方法】
- 本人が宿泊施設を予約
- 本人が(公財)日教弘北海道支部事務局(011-241-9453)に電話で補助申請
- 本人(学校)宛に事務局より利用券を郵送
- チェックイン時に利用券を宿泊施設に提出
- 利用券を使用しなかった場合は、事務局までご返送いただくと、確認後、利用宿泊数を回復いたします。
- 利用券に記載された利用者以外は使用できません。
- 記載事項の変更、訂正は無効となります。記載事項に訂正などが生じた場合には、利用日前までに事務局へお知らせください。
【申請方法】
- 利用券発行の事務処理と郵送日数を考慮して、宿泊日の5営業日前までにご本人が電話で行ってください。
- 申請電話の受付は、営業日(祝日、年末・年始、夏季休業日を除く月曜日~金曜日)の9:00~16:30です。
※天候や距離、年末年始、祝日等休日が続く場合など、配達状況によって、通常の配達日数で届かない場合があります。ゆとりをもって申請をお願いいたします。10月より、普通郵便の土曜日配達が廃止されました。また、お届け日数が段階的に繰り下がっておりますのでご注意ください。
※電話の受付時間は、都合により変更する場合があります。トップページの「新着情報欄」をご確認ください。
--例--
曜日 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業日前日数 | 7 | 6 | 休 | 休 | 5 | 4 | 祝 | 3 | 2 | 休 | 休 | 1 | 宿泊当日 |
申請可否 | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
木曜日 | 7営業日前 | 〇申請できます |
金曜日 | 6営業日前 | 〇申請できます |
土曜日 | (休日) | ✖申請できません |
日曜日 | (休日) | ✖申請できません |
月曜日 | 5営業日前 | 〇申請できます |
火曜日 | 4営業日前 | ✖申請できません |
水曜日 | (祝日) | ✖申請できません |
木曜日 | 3営業日前 | ✖申請できません |
金曜日 | 2営業日前 | ✖申請できません |
土曜日 | (休日) | ✖申請できません |
日曜日 | (休日) | ✖申請できません |
月曜日 | 1営業日前 | ✖申請できません |
火曜日 | 宿泊日 | ✖申請できません |
【非営業日・発送について】
- 令和4年度、夏季並びに年末・年始の休業日(非営業日)は、8月11日~8月16日、12月29日~1月4日です。
- 12月28日(水)の受付は、9:00~12:00とさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
- 通常、利用券の発送は、9:00~14:00受付の場合は当日発送、14:00以降の場合は翌営業日に発送します。
【留意事項】
- 令和4年4月から令和5年3月の宿泊分の申請は随時受け付けますが、令和5年4月以降の宿泊は、令和5年1月以降に申請してください。
- 業者経由、業者等の発行する補助券等との併用はできない場合がありますので、宿泊施設に事前確認をしてください。
◎システム変更にともない、従来と同様の対応ができない場合があります。詳しくは事務局にお問い合わせください。
◆ 結婚祝の贈呈
- 結婚祝いとして北海道支部会員一人につき8,000円を贈呈する。
- 申請書には、結婚を証明できるもの(戸籍抄本、婚姻届受理証明書等)の写しの添付、又は申請書に所属長の証印を受け、結婚後6か月以内に事務局へ提出する。
※申請はご本人が行うことが原則です。
出産祝の贈呈
- 北海道支部会員のお子様一人につき出産祝いとして8,000円を贈呈する。
- 申請書には、出産を証明できるもの(母子手帳の出生届出済証明ページ等)の写しの添付、又は申請書に所属長の証印を受け、出産後6か月以内に事務局へ提出する。
※申請はご本人が行うことが原則です。
高校入学祝の贈呈
- 北海道支部会員のお子様が国内の高等学校や特別支援学校高等部等、高等専門学校に入学した場合(中等教育学校の後期課程《4年生》進級を含む)、お子様一人につき8,000円の図書カードを贈呈する。
- 申請書には、入学を証明できるもの(生徒手帳(身分証明のページ)、在学証明書等)の写しの添付、又は申請書に所属長の証印を受けて、令和4年4月8日より9月30日までの期間に事務局へ提出する。
※申請はご本人が行うことが原則です。
◆ 入院見舞の贈呈
- 北海道支部会員が連続7日以上入院した場合、年度内1回に限り8,000円の見舞金を贈呈する。
- 申請書には、7日以上の入院を証明できるものの写し(領収書のコピー等)の添付、又は申請書に所属長の証印を受け、退院後6か月以内に事務局へ提出する。
※申請はご本人が行うことが原則です。
新型コロナウィルス感染症に関わり、ホテル又は自宅での療養を入院とみなす臨時の対応は、令和4年8月4日(消印有効)で終わりました。
◆ 人間ドック受診料補助
- 北海道支部会員が下記の期間に人間ドックを受診した場合、期間内1回に限り5,000円を補助する。
- 受診時、年齢51歳以上63歳以下の北海道支部会員で、受診期間は令和3年12月1日~令和4年11月30日
- 申請期間は、令和4年6月1日~令和4年12月31日
※当日消印有効 - 令和4年度は500名(予定)に助成する(申請者多数の場合は抽選)。
- 申請書に必要事項を記入し、領収書の写しを添付して事務局へ提出する。
- 令和4年度の申請書等は、5月1日からダウンロードできる。
◆ 30歳誕生祝の贈呈(試行)
- 北海道支部会員に、30歳誕生祝として、5,000円の図書カードを贈呈する。
- 満30歳の誕生日に道支部会員であること(平成4年4月1日以降に誕生した会員)。
- 申請書は、満30歳の誕生日から満31歳の誕生日の前日までに事務局へ提出する。
※申請はご本人が行うことが原則です。
◆ 満60歳健康祝の贈呈
- 北海道支部会員として60歳の誕生日を迎えたことを祝い、健康づくりに寄与するために8,000円を贈呈する。
- 満60歳の誕生日に1年間以上道支部会員であること。
- 申請書は、満60歳の誕生日から満61歳の誕生日前日までに事務局へ提出する。
※申請はご本人が行うことが原則です。